「グルメ」の投稿一覧

萩の椿開花情報 13/2/25 笠山&つばきの館

今年は1月25日に開花宣言、2月16日から椿まつりが始まった笠山椿群生林。レポを見返すと去年は張り切って(?)1月末から偵察に行っていたが、今年はなんと今日が初めて(怠)。かなり出遅れたが、本日の開花状況↓↓
うん … 続きを読む
萩のしろうおを食べよう! ~お店と料理

しろうお漁もたけなわの萩では、ここのところ毎日のようにテレビでしろうお情報を見かける。…が、いざ「さて、どこでどんなものが食べられるのか?」と考えたら、地元でも案外(?_?)って人も多いようだ。そこで、しろうおの食べ … 続きを読む
しろうお漁 ~萩の早春の風物詩

萩に春の訪れを告げる「しろうお漁」。四つ手網による独特の漁が始まると、海からの風が冷たくとも なんとな~く「春が来たなぁ」とほっこりしてしまう。
萩名物のひとつ「シロウオ」は、スズキ目ハゼ科、体長5セン … 続きを読む
熊谷喜八シェフ”萩の食財”賞味会 8/28(日)

キハチのさかな出版記念賞味会を読んで、「私も食べたーい!」と羨ましく思われた方、はたまた「なんだよ!自分だけ食べやがって!」とお怒りの方も多いことと存じますが、そんな皆様に耳寄りな情報です! なんと来月8月28日、萩 … 続きを読む
豊月 ~萩っ子も納得のすし処

地元で「旨いすし屋」と聞かれて豊月の名を挙げる人は多い。「何が食べたい?」と聞くと十中八九「スシ!」と応える我が家の鮨好きもやっぱりここが贔屓で、ちょっとした御祝いの日にはここの折を買って帰るし、子供が帰 … 続きを読む
陶板そば 竹とんぼ ~萩で食べられる瓦そば

先週のケンミンショーで、山口県の瓦そばが取り上げられた。山口県といっても川棚(かわたな)という温泉地あたりのごく一部の名物なんだが、県内ではその名を轟かせているご当地グルメである。そもそも川棚のたかせという店の先代が … 続きを読む
オニオン座 ~菊ヶ浜を眺めながら特製カレーを

先週、友人が「菊ヶ浜に『オデオン座』ってカレー屋さんができてるよ!」と言ってきた。通りがかりに見てみると、確かに菊ヶ浜のやまざき屋の並びに新しい店ができている。いつの間に? しかもけっこう車が駐まっている様子。
自 … 続きを読む
藍場川の家 ~日本庭園を望むギャラリーカフェ

「Gallery&Cafe藍場川の家」は、鯉が泳ぐ藍場川沿いにあるカフェ。美しい庭を眺めながらゆっくり過ごせ、ちょっと隠れ家的な雰囲気もある。
オーナーの室田さん宅といえば、10年くらい前から萩オープンガーデンと … 続きを読む
割烹 千代 ~萩の素材を独自の料理と演出で

今月15日に表彰式が行われた本年度の「萩おもてなし大賞」で、観光事業部門おもてなし賞を受賞した「割烹 千代」。
萩の食材の持ち味をじゅうぶん活かした独創的な調理が魅力で、新鮮かつ美味しい料理は観光客にも … 続きを読む
満悦 ~懐かし味の大衆中華

みなさんは時々無性に食べたくなるってモノ、ないですか?
私にとってソレのひとつが、満悦のラーメン。
大衆中華を掲げる満悦は、国指定史跡・旧萩藩御船倉の近く、浜崎町にある。浜崎には代々の住人が多いせいか … 続きを読む
つばきの館 ~絶品!漁師の家庭料理

笠山椿群生林の入口にある人気の食堂「つばきの館」。越ヶ浜漁協女性部、つまり漁師のおかみさんたちのお店で、萩らしいおふくろの味が味わえる。
萩は海の幸が豊富だから、萩人は全体的に魚にうるさい。が、漁師のそれはやはり比 … 続きを読む