「萩ネタ」の投稿一覧
萩のテレビ事情 ~録画予約しておでかけを
言うと驚かれることもあるが、萩で(というか山口県で)放送されている民放はたった3局だ。最も古いのが1959年に開局した日本テレビ系列のKRY山口放送、次に1970年開局のTBS系列TYSテレビ山口、そして、一番新しい … 続きを読む
幕末財宝伝、参加してみました

本日から始まった宝さがしイベント「幕末財宝伝~解き明かせ!晋作が残した手紙」。初日の今日はオープニングイベントもあり、奇兵隊も馳せ参じたとあって、どんより空にもかかわらず百数十名の参加者で賑わった。さっそ … 続きを読む
松潤主演!萩が舞台のNHKドラマ「はじまりの歌」 2013/9/23(祝)

嵐の松潤がNHKドラマ初主演ということで話題となった「はじまりの歌」が、9月23日(祝)に放送される。
このドラマは今年80回目を迎えるNHK全国学校音楽コンクールの記念ドラマとして制作されたもので、嵐が昨年紅白歌 … 続きを読む
萩市内の雨とその被害についてのご報告
昨日から「山口県・島根県でこれまでに経験したことのないような大雨」というニュースが度々報じられ、「山口県萩市」の名前と浸水の映像が全国ニュースで流れているため、遠方の方々はもとより、県内の他地域からもご心配のお電話を … 続きを読む
旧萩藩御船倉

今年の大河ドラマ『八重の桜』では萩でも昨年10月にロケが行われ、山本覚馬役の西島秀俊さん、川崎尚之助役の長谷川博己さん、勝海舟役の生瀬勝久さんなどが萩での撮影に臨まれました。当時エキストラの募集なんかはあったんですが … 続きを読む
萩の桜開花情報 2012/4/4 ~萩城跡のミドリヨシノとソメイヨシノ

6日現在、萩市内では道沿いに見える桜があちらもこちらも満開。開ききった桜は日の光で白く見え、ちょっと眩しい気がする。
さて、桜の開花情報としてはすっかり遅くなってしまったが、記録がてらに4日の萩城跡(指月公園)の桜の写 … 続きを読む
しろうお漁 ~萩の早春の風物詩

萩に春の訪れを告げる「しろうお漁」。四つ手網による独特の漁が始まると、海からの風が冷たくとも なんとな~く「春が来たなぁ」とほっこりしてしまう。
萩名物のひとつ「シロウオ」は、スズキ目ハゼ科、体長5セン … 続きを読む
晩秋の風物詩「ホウジ」
秋も深まってくると、紅葉の便りとともに耳にするようになる「ホウジ」の名。今年は10月の終わり頃、「長門(ながと=萩の西隣の市)ではよぅけ(たくさん)出ちょるらしい」という話を聞き、それから1週間くらい後に この秋始め … 続きを読む
キハチのさかな ~萩食財のレシピ本、発売!

萩の食材を使ったレシピ本「キハチのさかな 酒の肴 萩の魚」が6日、ポプラ社よりついに発売となりました~! パチパチパチ
あのKIHACHIの熊谷喜八氏が萩の食材を使った料理を考案し、それがレシピ本 … 続きを読む
萩の住所の謎 ~町名は町名にあらず?

昨日、関東から萩市内に荷物を送ってもらう用が起きた。起きたというか起こしたのだが、それはさておき、電話で先方に住所を伝えることになった。その時、筆記ならともかく電話で「椿東」という住所を伝えるのはちょっと面倒だな、と … 続きを読む
HAGInnovation「論」 開塾式

萩・維新塾2011 HAGInnovation「論」の開塾式から5日が経ち、「レポートはまだかいな~(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン」と言う声が聞こえたり聞こえなかったり・・・。まとまりがないですが、メモを … 続きを読む
萩ことば ~萩式ジョーク
東京で萩関連の催しの打ち上げがあったときのこと。
居酒屋のメニューに夏みかんジュースがあった。よそで見つけると何となく頼みたくなるものらしく、萩では飲まないであろう者まで、7,8人くらいが注文した。
ところが … 続きを読む
萩の名所が歌詞に、映像に ~松前ひろ子「萩みれん」

1月12日、萩観光大使でもある演歌歌手・松前ひろ子さんの新曲「萩みれん」が発売された。
萩のご当地ソングといえば、尾形大作の「吉田松陰」や山本譲二の「長州の男」「高杉晋作」、そして原たかしの「萩の母」な … 続きを読む
志士の似顔絵に笑、泣?? 萩かるた発売

萩の偉人 総勢50名の似顔絵かるた
←最近発売された、萩関連のちょっと気になるモノ。
NPO維新・人・夢浪漫が作成した「萩かるた」。幕末から明治期に活躍した志士や政財界の人物、総勢50名が紹介されており、似顔絵と名前 … 続きを読む